第11回大阪マンモグラフィ講習会(技術部門)プログラム
 
平成20年2月10日(日)〜11日(月)
 

第1日 2月10日(日)    
8:15〜8:45 受付  
8:45〜9:00 開講式
司会 竹川 直哉(大阪ブレストクリニック)
  開講の挨拶 NPO法人精中委技術委員  畑田俊和
大阪府健康福祉部健康づくり感染症課  課長 松下彰宏
9:00〜10:00 講義1 マンモグラフィの基礎
宇治病院 井本厚志
10:00〜11:00 講義2 乳癌の臨床と病理 大阪厚生年金病院 塚本文音
11:00〜11:10 休憩  
11:10〜12:10 講義3 読影の基礎とカテゴリー分類 住友病院 池本美奈子
12:10〜12:30 講義4 ポジショニングと接遇
宇治病院 大竹昌子
12:30〜13:10 昼食  
13:10〜13:20 オリエンテーション
13:20〜14:10 グループ実習1
14:10〜15:00 グループ実習2
15:00〜15:15 休憩・移動
15:15〜16:05 グループ実習3
16:05〜16:55 グループ実習4
16:55〜17:10 休憩
17:00〜17:15 読影試験オリエンテーション
17:15〜18:15 読影試験
17:15〜18:15 読影試験
18:15〜18:30 読影試験見直し
18:30〜18:40 オリエンテーション・解散

第2日 2月11日(月・祭)  
8:30〜8:50 受付
8:50〜9:00 オリエンテーション
9:00〜9:50

グループ実習A

9:50〜9:55 移動
9:55〜10:45 グループ実習B
10:45〜10:50 移動
10:50〜11:40 グループ実習C
11:40〜12:20 昼食
12:20〜13:10 グループ実習D
13:10〜13:15 移動
13:15〜14:05 グループ実習E
14:05〜14:15 休憩
14:15〜14:20 筆記試験オリエンテーション
14:20〜15:10 筆記試験
15:10〜15:25 アンケート記入・休憩
15:25〜15:40 閉講式 司会 中島 直(大阪府立成人病センター)
 

挨拶・講評    

NPO法人精中委技術委員 井本厚志
  受講証・試験評価票授与  

15:40〜16:00

講師反省会  
     
 
≪ 持ち物 ≫
@ルーペ、(直径の大きいもの)
A鉛筆(Bか2B シャープペンシル不可)
Bプラスティック消しゴム
C参考図書  ・マンモグラフィガイドライン第2版(医学書院)
       ・ マンモグラフィによる乳がん検診の手引きー精度管理マニュアル第3版
(日本医事新報社) (注3)を参照
D自施設のマンモグラム(不均一高濃度の症例1例MLO/所見のないMMG)
撮影装置のない場合、読影をおこなっている施設のマンモグラムも可)
E臨床画像データシート
注)フィルムリーディングの際にお渡しして、説明をいたします。